WordPress

WordPressのプラグイン「WP Basic Auth」がさくらインターネットで動かない問題を解決方法

Web制作のお仕事をしていると、制作途中のホームページをお客さんに見せたいときってありますよね。そういう時に使うのが「Basic認証」です。ホームページにIDとPasswordをかけて認証画面を表示させることができます。ほとんどのWebサーバーでサポートしている機能ですが、先日さくらインターネットのサーバーでBasic認証をかけるときに、つまずいたのでその対処方法を紹介します。

うまく行かなかったのは、WordPressのプラグイン「WP Basic Auth」を使用したBasic認証です。このプラグインは管理画面で「有効化」「無効化」を選択するだけで、WordPressで構築されたサイト全体にBasic認証をかけることができるプラグインです。どうやら、さくらインターネットのサーバーはPHPが「CGIモード」で動作しているため、プラグインを導入するだけではBasic認証がかからないようです。

そこで、対処法ですが、「.htaccess」のファイルに以下の記述を追加します。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP:Authorization} ^(.*)
RewriteRule ^(.*) - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%1]

これを書くことで、WP Basic Authを使用したBasic認証が正常にかかるようになります。お試しください。

===

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 小遣いブログ Webライター・ブログライターへ にほんブログ村 IT技術ブログ SEO・SEMへ にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ
ABOUT ME
コレカラウェブ
コレカラウェブです。フリーランスとしてWebライティング・SEOコンサルティング・メディア運営・障害者支援のお仕事を一貫して承ってきました。このブログではコレカラウェブのお仕事で得たノウハウやテクニックを詳しく紹介しています。所有資格:認定SEOコンサルタント・SEO検定1級・Webライティング実務士・ウェブ解析士・応用情報技術者・情報セキュリティスペシャリスト・簿記2級・FP2級・AFPなど。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA