書評

論理エンジンで文章力アップ!あなたも突然、上手に書けるようになる 7日間「大人の論理エンジン」で本物の文章力が身につく

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「論理エンジン」や予備校の現代文の講師として有名な出口汪さんの本です。

あまり中身を見ずに買ってしまったのですが、文章作成時のテクニック以前の話もふんだんに含まれています。たとえば、適切な接続詞、助詞、助動詞を例文を用いて解説したり、文の構造図を作成するような例題があります。

ただ、後半、特に第七日目ですが、高校現代文の問題みたいな練習問題が続々出てきます。これはちょっと上手な文章を書くのとは違うんじゃないの? と思ってしまったり・・・。 あえてフォローするならば、文章制作力を身に付けるために必要な、論理力を身に付けるトレーニングといったところでしょうか。たしかに良い文章を書こうと思ったらまず、他人の書いた文章を正確に理解し、要約を作成することができた方がいいとは思いますが。

本文中に「本物の文章力が身に付く秘密」として様々なポイントが紹介されています。個人的によかったのが『「思います」「~ような」は使わない』という指摘です。私はよく「思います」って書いてしまうんですよね。この本を読む前から、なんとなく気になっていた点だったのですが、本書でズバリと指摘されていてスッキリしました。

本書は上手な文章を書くための様々なテクニックよりも、日常生活や仕事の場で文章を書く時に、どのように論理を組み立て文章を作り上げていくのか、という一連の流れを知りたい方向けの本です。本書内では「他者意識」という言葉で紹介されていますが、読み手の事を考えて、どうしたら伝わる文章を作成することができるのか、あるいは、普段文章を書いているけど、いまいち相手や上司の反応が鈍い、という方にお勧めの一冊です。どうも作文は苦手だなぁと感じている人にとって、最初に読む1冊としておすすめですよ。

===

コレカラウェブではWebライティングのお仕事を承っております。豊富な実務経験や国家資格を生かして、SEOに強い完全オリジナルな文章を作成いたします。公式noteにてポートフォリオを掲載していますので、こちらも併せてご覧ください。ご相談・ご依頼はお問い合わせページからお願いいたします!

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします<m(__)m>
にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ にほんブログ村 IT技術ブログ Web製作へ にほんブログ村 その他生活ブログ フリーランス(ITエンジニア系)へ
WordPressランキング Webサイト・CGIランキング フリーランスランキング
ABOUT ME
らぐち
コレカラブログ管理人のらぐちです。コレカラウェブという屋号でフリーランスとして、Webライティング・SEOコンサルティング・メディア運営・障害者支援のお仕事を一貫して承ってきました。このブログではコレカラウェブのお仕事で得たノウハウやテクニックを詳しく紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA